Q. 色々なサイトで検索したのですが、『シャボン玉』と『積む』を
探すことが出来ません。
ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
A. 単語すべてに手話表現が決まっているわけではないので
ご質問の「シャボン玉」などを
私がろう者に伝えようと思ったら
シャボン玉を吹くジェスチャーをしながら
「シャボン玉」と口話をつけるかなと・・・
「積む」は 何を「積む」のかで全く表現が違ってきます。
ご質問に書かれている「積み木を積む」ならば
積み木という単語の決まった手話は たぶんないと思うので
私なら 木 / おもちゃ の手話表現で「積み木」を表して
(口話はもちろん付けます。その時に指文字で つ・み・き をつけるかなぁ)
その積み木をイメージして それを積み上げていくような動作で表すと思います。
手話表現を知らない単語は まず それをイメージして意味をつかんで
形・動作・口話・表情などを駆使して 頑張って表現してみて下さい。
伝えたいという気持ちが一番大切です。
日々 目からの情報で生活されておられるろう者の方々は
上手く読み取ってくださると思いますよ。
日本手話で『シャボン玉』と『積む』(例:積み木を積む) - Yahoo!知恵袋
ついつい手話も言語ですので
正しい単語はなんだろうと思ってしまいますが
言語で一番大切なのは
相手になんとかして伝えることですね
例えば目の前に食べ物があったとして
食べる方法はたくさんあります
箸やフォークをつかうこともあるでしょう
でも大切なのは行儀よく食べることではなく
食べることです
だから食べるために手づかみでも
犬食いでも食べないよりいいですよね
変な例えですが伝えたいのは
言語はマナーが大事ではなく
相手に伝えること
相手に伝えようとする事が
一番大事ですね
大切な点を見失わないように頑張ります!
スポンサーサイト
Q. 「慌ただしい」と「うれしい」の手話動作は、よく似ており、
顔の表情が若干変化するという話を聞きましたが
この2つの手話に関連性はあるのでしょうか?
A.地域の手話通訳です。
あまり関連はないと思います。
手の向き・方向性で、意味は全く違います。
慌しい→胸元で手の平を上に向け上下に動かします
嬉しい→胸元で手の平を胸に向けに上下に動かします
ここに表情をつけることで、相手は理解してくれます。
手話について教えて下さい(あわただしい・うれしい) - その他(福祉) - 教えて!goo
大手サイトの知恵袋などは役立ち情報の宝庫
気になったのを時々紹介いたします!
今回のポイントは手の平の向きのようですね
動作自体は似てますが意味は異なるので気をつけなければ
あとは無表情にならないように気をつけます
顔の表情が若干変化するという話を聞きましたが
この2つの手話に関連性はあるのでしょうか?
A.地域の手話通訳です。
あまり関連はないと思います。
手の向き・方向性で、意味は全く違います。
慌しい→胸元で手の平を上に向け上下に動かします
嬉しい→胸元で手の平を胸に向けに上下に動かします
ここに表情をつけることで、相手は理解してくれます。
手話について教えて下さい(あわただしい・うれしい) - その他(福祉) - 教えて!goo
大手サイトの知恵袋などは役立ち情報の宝庫
気になったのを時々紹介いたします!
今回のポイントは手の平の向きのようですね
動作自体は似てますが意味は異なるので気をつけなければ
あとは無表情にならないように気をつけます
| ホーム |